大接心が始まった

12月に入りました。大本山をはじめ全国に散在する専門道場では今日から一週間は
坐禅三昧の日がつづきます。

年に一度の大接心です。12月8日に釈尊は大悟徹底されたと禅宗では伝えられております。
地方道場では毎月接心を励行しているところもありますが、その時は3日であったり5日間
であったりします。

昔は臘八(ろうはつ)といえば命がけの大接心(おおぜっしん)といってやかましく仕込まれたようですが、現在は
それほど凄みを聴かせた言い伝えはしていないようです。それでも厳しい修行には変わり
ありません。

集中して七日間座り続けるのですから、お勤めも僧堂で簡単にすませてしまいますし
四・九日(しくにち)といった休養日もおあずけです。三・八(さんぱち)の掃除もありません。
通常の生活とは絶縁して、坐禅だけに専念する。髭も剃らないのできれいなスキンヘッドは
黒々としてしまいます。外部からの通信物も一切みることもできません。世間的なことは
完全にシャットアウトされてしまいます。

大本山永平寺などでは早朝4時から夜9時まで座ります。臨済宗などでは深夜0時まで
坐ります。永平寺では暖をとるために大火鉢を備えたりしますけれど、臨済宗ではそんな
ことはしません。一度臨済宗の大接心を経験しましたが、みなまったく火の気のない禅堂で
坐っていました。あのころが懐かしいですね。
 

接心が始まって三日目くらいが疲れのピ-クです。これを乗り越えるとだんだん体も座るのに
慣れてきて、集中しますから一日の坐禅もさほどつらいとは感じなくなります。もちろん
個人差はありましょうけれどもね。とにかく、禅宗らしい峻厳な修行です。