2013年05月

スティ-ブンの最高傑作

五月の大型連休も今日でおしまい。さて、骨休みにでかけても、人ごみを歩くのは 性にあわないし・・・。とうわけで家内と二人ででかけたのは映画「リンカ-ン」 いやあ、感動でしたね。さすがに当代随一の映像作家スピルバ-グ監督によ…

額装でリニュ-アル

お寺には板画というものがあります。かなり以前には部屋の仕切りといtっても 本堂のことですが、板の襖で部屋を区切っていたようです。 その名残の板が数枚あって、かなり古ぼけていました。始末にも困っていたん ですが、そのうちの…

閑を得ては書を読み・・・

大型連休も残すところ二日となりました。ブログをみてくださる方々も この機会に行楽しようとでかけているのでしょうね。 貝原益軒先生は江戸時代前期の儒学者であり博物学者として名高いですね。 「養生訓」などは数多くの著書のなか…

額縁におさまった達磨さん

簡単裏打ち用紙を使ったことで、今度は用紙にみあう額縁を探しに でかけました。ちょうどいいサイズがあったので、はめてみました。 これがその写真です。

人間の啓蟄は今?

今月に入ってから連日外作務 (そとざむ)に過ごす時間が増えてきています。 暦ではすでに清明なんですからとうに地中の虫たちが春の陽気に誘われて 地面をはいずりまわってきています。ところが、人間のわたしは先月下旬ころ からす…

アイロン掛けで裏打ちができるんだあ~

書を書く楽しみがありますけど、裏打ちするのがこんなに簡単だったなんて。ビックリです。 表具に金をかけたくない。これは書道などをしていれば、その延長線上に表装という 課題がでてきます。自分の作品を最終的に楽しむには表具しな…

時宜にかなった新刊書

安藤信正展がいわき市美術館で好評開催中です。先月20日の夕刻に 関係者が集まり、オ-ピニングレセプションが開かれました。そのさい、 安藤家16代の現当主である安藤綾信宗家の紹介で披露された書物が 「プロイセン 東アジア遠…

聖諦(しょうたい)第一義

有名な禅の古典「碧眼集」は百則ありますが、その劈頭の古則がこれです。 中国(シナ)の梁国の主である武帝がはるばるインドから禅を伝えに来た 菩提達磨大師と面会して質問した言葉です。 「あなたが伝えたいと考える禅なるものの根…