2013年06月

百歳でも現役です

月刊「致知」の六月号の表紙は篠田桃紅女でした。和服での製作中の一枚の写真をみると バリバリの現役ですね。墨いろの芸術家として世界的に活躍している墨象家だそうです。 「致知」で紹介されていたので、初めて知りました。あの黒い…

風外老師の「高閑録」

幾度死兮幾度生  幾度か死し 幾度か生ず 生生死死夢中生  生生死死 夢中に行く 使令惺覺乃知夢  たとえ惺覚して 乃ち夢と知るも 亦是夢中瞬息榮  亦是れ夢中 瞬息の栄 この漢詩の題は「夢覚有感」(夢覚めて感あり)です…

梅雨らしい一日

静かな雨の一日でした。しっとりとしていて、久しぶりで落ち着いた雰囲気の中、茶道の稽古 をしました。写真は床に飾られた茶花。白のおおやまれんげ、それに緑の葉がほどよい コントラストで見ごたえがあります。花入は青化人物文花瓶…

今月の坐禅例会

六月のNHK坐禅会の日でした。かれこれ20年以上の歴史があります。 最近はほぼ同じメンバ-さんが参禅にみえます。温暖な日がつづいて いますし、蒸し暑くもないので、坐禅にはもってこいのいい季節です。 昨日は9人の会員さんが…

景山英子って知っています?

景山英子は東洋のジャンヌ・ダルクと明治時代にはもてはやされたほどの女性だとか。 知っていましたか。なんでも当時の朝鮮の改造計画に積極的に参画したようなのです。 そのころの李朝朝鮮はお隣清国の属国を自認する「事大党」が政治…

念ずれば花ひらく

坂村真民先生の言葉です。紹介しますと  苦しいとき  母がいつも口にしていた  このことばを  わたしはいつのころからか  となえるようになった  そうしてそのたび  わたしの花がふしぎと  ひとつひとつ  ひらいていっ…

岡本太郎展が開催中!

昼ごろ急に思い立って、裏磐梯にドライブしてきました。裏磐梯のシンボルともいえる 諸橋近代美術館で開催中(4.20~6.30)の岡本太郎展のチケットが入ったからでも ありましたが、曇り空ではありましたが久しぶりで裏磐梯への…

新感覚の坐禅講義

昨日仙台市太白区文化センタ-2階で開催された「禅を聞く会」の講師は 藤田一照老師でした。まだ面識はなかったので、興味深くその講義を 拝聴してきました。 老師はまだ50代後半のバリバリの現役です。精力的に坐禅研修や禅関係の…

「禅を聞く会」にでかけます

今日は仙台市にいきます。総勢14名参加し、車3台に分乗して。場所は市内楽楽楽ホ-ル。 この会は今年で第131回だそうです。年間5・6回の開催。曹洞宗東北管区主催による年中 行事です。今回の講師である藤田一照老師は現在曹洞…