2014年06月

「十善業道」って?

仏教でいう「十善業道」は平たく言えば仏教を実践する信者が守るべき戒律。 そういう理解でいいでしょう。キリスト教に十戒があるように、仏教でも基本的な 戒律としてこの十善業道があります。 先日述べた慈雲尊者の「十善法語」はそ…

孫宗佑の節句祝

今年3月5日に3500gで誕生した宗佑ですが、今日はその節句祝の日。 お寺の客殿でささやかなお食い初めをしました。日に日に成長している元気な 姿を日頃お世話になっている寺の総代さんたちに披露しました。日中は風も なく穏や…

生け花が素敵です

客殿入口です。もうホタルブクロが境内の山に咲き出しました。 ウスバタの花器にツワブキとてっせんの組み合わせです。 庫裡の和室に掛け花ですね。アジサイです。床にあるのは境内の 草花を活けたものです。先週 金曜日に安藤綾信宗…

じゃんがら練習が・・・

ご当地いわきの名物じゃんがらの練習が始まりました。例年公民館で練習をしている 上荒川青年会諸君ですが、土曜日の練習はお寺の境内でするようになりました。 公民館の都合で使えなくなったためとか。かつてはお寺の本堂前で練習して…

原坦山老師の書

坦山老師は旧磐城平藩の武家の出身で幕末明治に中央で活躍した曹洞宗の禅匠です。 わたしは大学の学生時代から尊敬し私淑しております。書体も独特で連綿もよどみなく雄渾な筆跡 です。ご本人の七言絶句ですが、「原坦山和尚全集」未掲…

今月の香道

NHKいわき文化センタ-主催「香道の誘い」の生徒さんたちがしているのは香道具の一つ、 折据包みの制作です。先月はその包みにいれる折据(おりすえ)を制作しました。 お休みで参加しなかった生徒さんもおりますが、2時間ほどかけ…

慈雲尊者の言葉

老いてまどひなきは少壮勧学の功による。臨終にも心みだれざるは平生修善のtからなり。                              (「人となる道」不邪見戒) 慈雲尊者(享保3年~文化1年、1718~1804・…

空気が御神体?!

八百万の国である我が国は古来大自然を神の宿る世界として、崇めかつ畏れてきた長い歴史 と伝統がある。それでも際立って珍しいのは”空気”そのものを御神体としている空気神社が 現存していることである。神…

梅雨入りしましたね

当地方でも梅雨入り宣言がありました。しとしと降ったり止んだりの雨の天気がつづいています。 外仕事もできないので、昨日今日と庫裡の障子貼りをしました。廊下側を中心に作務 をすすめ ました。お寺の障子は40枚ほどありますから…

見事な蓮池ですね

昨日、平の松が岡公園にある愚庵邸の掃除にでかけたことを記しました。そのかたわらに池が あるんですが、いつの間にか蓮池に変貌しておりました。見事な蓮のあおあおとした姿におもわず ホッと安らいだんです。開花の時期を想像してど…