『身延行記を読む

大阪の寺院での坐禅会に出かけました。車中で読もうとこの和本をバッグ
にしまい込み、ぼちぼち読み始めました。著者の元政上人は江戸初期の
日蓮宗の大徳としてあまりにも有名な方です。『身延行記』はその上人が亡き父の
遺骨を身延山に埋骨する目的で綴られた旅すがらの紀行文です。

旅日記ですが、上人得意の和歌あり、漢詩ありと同道した母親への孝心がみごとな
名文で綴られています。

中でも、霊峰富士を眺めたときに記した漢詩には感動しました。
 碧天雪は白し 白雲の間 
 走卒児童も亦顔(かんばせ)を仰ぐ
 東海初めて遊ぶ多少の客
 富山は敢て何(いず)れの山ぞと問わず

 この漢詩の意味は「碧空に漂う白雲の中に更に白く雪の不二が顔をだしている。
 その秀麗なる容姿には、心なき走卒児童も之を仰いで見ることである、而して
 又初めて東海に来り遊ぶ多くの旅人も、富士山は何れの山ぞと敢て問はなくても、 
 一見して富士なることを知る」(『身延道の記』三戸亮著昭和11年承教寺発行より抜粋)

読書の秋です。車中で読書の喜びに浸ることができました。

深草の元政上人はこんなお方です