医王寺住職ブログ

「式包丁」の準備進む

    8日に予定している「式包丁」の下準備を進めています。おりしも同じ日はいわき市長 選挙の投票日なので、明日あたりには不在者投票をしておきたい。 包丁人米良さんは、夜中に弟子が車で迎えに行くらしい…

酷暑が災いしたか

酷暑がわざわいしたのか、アサガオがいまいちですね。例年ですと 窓側につるしたネットの棚一面にびっしりとアサガオが咲き誇るんで すが、残念ながら今年はそれが観れないです。 お天気が続いても、水を毎日かけてもなかなか花が多く…

九月一日なので

毎月一日は祝聖(しゅくしん)といって、わが宗の修行専門道場では朝のお勤めが 少しだけ変わります。それは仏教の開祖である釈迦牟尼仏陀の偉大な徳を仰いで 感謝のまことを捧げる特別な日です。 月の初めと15日は祝聖となって、お…

式包丁の由来

「包丁式が作られた理由」ちう小論文がネットにあります。包丁式を知るには いい文章ですので、そこから引用します。 包丁式(式包丁)を考えたのは藤原山蔭正朝なる人物。式法秘書によると清和天皇 が彼に食の式正を定め、食というも…

100円銭湯の醍醐味

昨日みたいに暑い一日のときなどは、近くの銭湯に出かけてしまいますね。 湯本温泉には公衆浴場が檀家所あります。三函の湯、みゆきの湯それに上の湯です。 上の湯は100円です。そのほかは220円で一番古めかしいのが上の湯。 こ…

包丁の語源

私自身は料理をしないでこの年まできてしまいました。そこで包丁の語源をウィキペディアで 調べてみると、以下のような説明がありました。ご参考までに紹介します。   「庖」は調理場を意味する。「丁」は「園丁」や「馬丁…

包丁式or式包丁とはなんぞや?

「式包丁への誘い」と題した企画をして、参加を募っています。案外というかやはりというか 一般への浸透という点では十分に知られていないようですね。かくいう私自身もこれを 企画するまでは無知でしたので、大きなことは言えないので…

歴住墓地の整備事業始まる

当寺の境内墓地には歴代住職の墓があります。以前は草生したままの荒れた 墓地でした。数年前には土手のケンチ積や背後の土手のコンクリ-ト工事も すませておきました。今回はその墓地をさらに整備するための工事です。踏み石や アプ…