医王寺住職ブログ

調理の原典は「典座教訓」

式包丁という尊い調理の儀式を初めて目の当たり拝見することができました。我が国において 調理の精神とか食材の取り扱い方とかの具体的な指南をしているのは曹洞宗開祖である 鎌倉時代の道元禅師であります。38歳の時に著述された「…

この菊は枯れません

「式包丁」が盛会裏に円成しました。これをご覧ください。見事な菊ですね。 重陽の節句の今日に相応しいです。 それもそのはず、カボチャですもの。職人さんの技です。さても上手にしあげてしまう手際には 驚嘆してしまいました。日本…

御本山永平寺への研修旅行

「式包丁」が無事すみました。今日は月例の坐禅会。明日から二泊三日で研修旅行に でかけます。毎年県宗務所主催の団体研修が予定されています。わが宗では大本山 が永平寺と総持寺と二ケ寺あるので、交互に団体参拝することにしていま…

「式包丁」の準備完了です

本堂での「式包丁」と同じ本堂室中(貴賓室)での料理実演の準備が無事すみました。 後は主役を待つのみです。現在80名を超えたところです。きっとにぎわうことでしょう。 これは本堂室中(しっちゅう)の床飾りです。お軸は大本山永…

「裸官」の国中国共産党の現実

聞きなれない言葉ですね、「裸官」とは”資材や家族を国外に逃がし、自分だけが中国 に残る高官”のことだという。 <「中国人民銀行のマネ-ロンダリング調査局が、党や国有企業などからの 逃亡者は1…

ただの美人ではなかった

いや、女優山本富士子さんのことである。今月号「致知」の特集一言よく人を生かすに登場されてい る。お相手はウシオ電機会長牛尾治朗さん。ご両人とも著名人であり、ともに昭和6年生まれ。 なんと彼女は82歳のバリバリの現役女優さ…

栗の実が落ちてきました

毎朝境内の掃除をしていますが、実った栗がずいぶん落ちてきました。本格的に 秋がやってきた。そんな感じです。 そういえば、イチジクの実もずいぶん膨らんできています。ここ二日ばかりは異常気象の 影響なのか、梅雨にもどったかの…

和包丁の種類

「包丁式」とか「式包丁」といわれる儀式がもこの日曜日に本堂で開かれます。 そこで、料理をしない私ですが、包丁の種類をしらべてみました。大別すると 和包丁と洋包丁になるそうです。 私はそば打ちをするので、そば切り包丁もある…