医王寺住職ブログ

位牌堂の内壁塗です

外回りの大工仕事がすんで、ここ数日左官さんが出入りしています。 本堂内部の漆喰ひひび割れや剥落してしまった箇所を塗り替えるためです。 特に古い位牌棚の部分は損傷が激しいのです。壁を塗り替えるのには位牌 が邪魔になるので、…

そろそろ観桜茶会ですね

今年の観桜茶会は今月28日です。茶会の最終稽古が近づいてきました。 あいにくというか、幸いというか午前中からお点前の稽古でした。昼は5名そして 夜は7時から3名がきます。だいたいは皆さん仕上がってはいるものの、本番と も…

茶庭の清掃でした

エイプリルフ-ルの今日は午前中に今月の茶会の案内状発送の仕事があり、 百通ほど出しました。お寺恒例の年中行事で、今年で11回目になります。 昼食を軽くすませてから、茶庭にでて久しぶりに本格的な清掃をしました。 風もなく天…

だいじょうぶ3組

珍しい映画タイトルでしたが、孫娘が観たいというので夕方にかけて家内と三人で映画館に 繰り出しました。小学校5年3組に手も足もない先生が一年間だけの担任教師として 赴任するところから始まったんですが、学校の先生が推薦しただ…

スト-ブともお別れです

毎朝の日課として、最初にすることは坐禅です。朝五時前であったり、四時からであったり、それ以前の 深夜時間帯であったり。もちろんサボってしまうこともありますけれど・・・。 春分まら立夏までの間は冬から続いた石油スト-ブも使…

初春・仲春・そして晩春

先日木南先生の「楠葉だより」を紹介しました。今朝はその中から第265信に綴られたものを少しだけ ですが抜粋してみます。  折節のうつりかはるこそ物ごとにあはれなれ。もののあはれは秋こそまされと人ごとに  いふめれど、それ…

楠葉だより

木南卓一先生の随想「樟葉だより」は自然と人生を深く味わうにはとても有益です。先生は 大学で東洋思想などを教授されており、すでに退官されて、現在88才の高齢でもあります。 私が「楠葉だより」に最初接したのは大本山永平寺専門…

中学生の坐禅研修でした

金曜日の今日は午後から近所の中学生14.・5名に坐禅を教えました。なんでも野球部の中1・2年生と 他の中学校で剣道を習っている女子も参加しました。午後2時から4時まで。 坐禅の経験はまったく未知の体験のようで、坐禅の姿勢…

芭蕉の名句

松尾芭蕉といえば俳句の創始者としてあまりにも有名です。春も本格的になってきましたので 春の句を紹介します。   八九間 空で雨降る 柳かな  青柳が枝垂れた一叢に、細雨が銀絲を繋ぐ、目前の有様を写生した句と見えます。柳の…